Home > 戦略情報イッキ読み

戦略の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

さあ、才能に目覚めよう [ マーカス・バッキンガム ]のレビューは!?

年齢不詳さん
強み=才能+知識+技術。 知識と技術は後からでも身につけられる。 けれども才能は無意識のもの。その人の持って生れたもの。 「才能」というと、何か特別なもの、のようなイメージになりますが、この本によると、「良いも悪いもない」「本人にとっては当たり前にできていること」。だから本人が気付きにくい。 世間では「欠点や弱点、短所をなくそう」としがちですが、自分の才能を正しく認識し、それを伸ばして「強み」にしましょう。自分に足りない資質はチームワークで補ってもらう、資質が求められない職業につく、など、ちょっと視点をずらした本です。 ※注意 本1冊につき1IDで、ネット上でテストを受け、自分の上位5つの資質を知ることができます。 中古品はIDが使われてしまっていると思うので、購入しないほうがよいでしょう。 本1冊の価格でテストが受けられると思うと安いです。

30代 女性さん
友人に勧められ 購入しました。コンピュータで選択式の出題に答えてゆくことで自分の強みを発見できます。また なぜ強みを知る事が大切なのかが わかりやすく説明していあり なかなか良い本だと思います。人生の岐路に真剣に読んでみるのも良し、興味本位で気楽にやってみるも良し、どちらにしても買って損はない本だと思います。書店で題名だけを見たなら、ありがちな自己啓発本のようで全く興味を惹かれなかったと思うので、お勧めしてくれた友人に感謝しています。以降、私は知り合いへのプレゼントにも購入させてもらっています。本の中にIDが書いてあり、強みを発見するテストを行うには 一人一冊必要です。他の方も書かれていますが、IDを他人に盗み見られて既に使用されている可能性もありますので、書店で陳列してあるものを買う際には注意が必要だと思います。

年齢不詳さん
昨年、友人に勧められIDは使用済みの状態で一度読みました。が、やっぱり自分もテストしてみたくなり購入。強みがわかることで、何かが大きく変わるとは思いませんが、自分を知るということはとても面白い体験です。

年齢不詳さん
社内で大流行したために購入。 自分に自信がつきます。 まわりの方々もテスト済みですので、自分のことと同じくらいにまわりの方々のことも理解してあげることができ、仕事がスムーズに進みます。 このテスト結果が全てではないことは100も承知ですが、やらないよりはやったほうが賢明かと・・・ 人生開けてきたかも(笑)

20代 男性さん
この本は、自分の才能を発見し、それを伸ばすことでビジネスを効率よくすすめようと説いてます。しかし、自分の才能というものはなかなかわかりません。それを、この本を通じて知り伸ばそうということです。 本には1冊あたり1人分のIDが付いており、webテストを受けて自分の強みを知ります。自分の強みが何なのか、今後、どのようにその強みを伸ばしたらよいのかをテストを受けた後で本を読みます。 テストを受けた結果ですが、自分の才能は「えっ?これって、短所じゃないの?」というようなものも上手く伸ばせば長所になり、へぇ〜そうなのかと思わず納得してしまいました。自分や周りの者も、結果を見た限り、かなりの精度で正しいのでびっくりしてしまいました。 これまで短所と思っていたところも、これからは長所ととらえて伸ばしていこうと思います。

年齢不詳さん
自分でも何故そうなのか説明できない行動パターンが小さな頃からありました。それは成人まで自分の性質はこういうものだと認識しておりました。この本を読んでテストを受けて今までの行動パターンに説明がつきました。そのことと繋がったことは自分にとってその性質をどう使えばいいかのヒントになりました。生き方は自分で決める、その為のちょっとした方向性のようなものですね。ある研修でLIFOというテストを受けたことがありますが、それにも通じる部分がありました。こちらの方が単純明快、より強調されていて私としては気持ちがよかったです。

40代 男性さん
この本がなぜベストセラーにならないか不思議なくらいです。 理論、資料、統計が全て晒されており、科学的で信頼性が高い内容盛りだくさんです。 自分の才能がWEB上で判定でき、それを伸ばしていくことの重要性について書かれています。 筆者の言う才能とは、類まれなものではなく、 繰り返し行われる思考や感情、と定義づけています。 この本との出会いは、私にとって素晴らしい人生の一助となりました。

40代 男性さん
会社のメンバー全員でそれぞれの強み、弱みを知るために購入。ネットで分析してくれますが、内容としてはかなり自分自身が感じていたものとマッチしていました。この結果を参考にして、コミュニケーション力を上げ強いチームを作っていきたいと思います。是非、所属員とのコミュニケーションで悩んでいる方はメンバーにプレゼントをして一緒にやってみてください。

20代 女性さん
この本は、できるだけ多くの人に読んで欲しい本です。みんなが自分の才能に気づき、その才能に目を向ければ、どんな人でもきっと良くなります。家族であっても一人一冊です。理由は、ストレングスファインダーをすることができるのは、1冊につき1人だからです。おもしろいですよ!

30代 女性さん
勝間和代さんの推薦が日本経済新聞に掲載されており、おもしろそうだなと思い購入しました。 まだ読み始めなのですが、”なるほど”という感じがします。第3章まで読むと、自分の強みを知るテストが受けられるみたいです。それが楽しみです。