Home > 数学的思考力のアレやコレ

数学的思考力の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本! [ 細野真宏 ]のレビューは!?

40代 男性さん
なんとなく、物の考え方・プレゼン方法が整理できたような気がします。このような考え方を訓練すれば他人に分かりやすい話し方が出来そうです

年齢不詳さん
字が大きすぎて、厚さの割に内容が物足りないような。。。

年齢不詳さん
こんなにも考え方が変わるとは!!びっくりです!!

年齢不詳さん
細野真宏さんの本は、上から目線でない文章や、手書きのキャラクターでの説明が、かわいく解かりやすい。 この手の知識が無くても読みやすいと思います。

40代 男性さん
素晴らしい出来で、きちんと理論立てて主に経済を例に「論理の構築」について書かれています。 深くものごとを考える習慣をつけることに関して非常に実践的な本です。この著者の書かれている本はすべてわかりやすいですね。決して数学の本ではありませんよ。論理と推理が好きな方、逆に苦手な方にお勧めの一冊です。

年齢不詳さん
数学的思考力という言葉キーワードとなっていますね。これがどれだけ大切であるかについてです。数学を嫌いな人は多いですが、それではいけないと。数学的思考力を身に付けていかないと応用力といった面でも不利だと。それは日本人が苦手にしている部分。それを克服するためにもどうしても数学的思考力をつけて欲しい。そのための一冊です。かなりやさしく書かれているので、数学が苦手だと言う方でも読みやすいと思います。また値段も手ごろなので購入しやすいでしょう。この本で数学的思考力を身につけることが出来るのではと思います。なかなか良い本だと思います。

30代 女性さん
経済やら数学やら、気にはなってもさっぱり頭に入ってこない。いい年して不安ばかりが募ってゆく……だったら、この本を読んでみよう。 うたい文句通り、確かにわかりやすい。それに、案外自分に理解力があったじゃないか、と励まされもした。まったくわからない部分も、悩む前に読むべきだと。 あまりに気に入ったので、細野先生の他の本も片っ端から購入中。しっかりノートにとって勉強しているので、読むのは遅いが、ニュースを耳にする度、レベルアップしている自分にホクホクとします。ぜひ、どうぞ(^v^)

60代 男性さん
数学的思考というより、論理思考、より正確に言えばシステム思考の本と言えるのではないでしょうか? こういう思考の訓練の場が、現在の日本の高校までの教育では数学の授業しかないのは事実ですが、(実際の数学の授業はその役目えを果たしてないし、国語教育に論理的表現を教える場がないのは大きな問題ですね) いずれにしても確率的推論(シャーロックホームズの推論)を身につけるための貴重な、そして分かりやすい良書です。

年齢不詳さん
さすが細野さんという感じです。物事についての考え方・とらえ方非常に参考になりました。

20代 男性さん
数学の本ではありませんので文系の方も安心。 分かったつもりを、論理的に解釈できる本です。 「円高ドル安になると、日本の輸出企業が不利になる」 「原油価格が上がれば、日本車が売れる」 「ハゲタカファンドって外資系の得たいの知れない会社なの」 これらを分かりやすく説明できますか? 分かりやすく説明できる。 うまく文章が書ける。 この本を通して論理的に理解する方法を学習しましょう。 順序だてて説明する。 ただし、説明しすぎないのもコツです。 説明過多になり過ぎないように注意が必要ですね。 本書は簡単に論理的思考を学習できます。 おすすめです。